ABOUT

経歴

~アメリカ オレゴン州 ユージーン~

スポーツの最先端を学ぶため、オレゴン大学に留学する。在学中は、女子テニス部(当時全米ランク52位)のヒッティングパートナーとして練習のサポートをする傍ら、トレーニングについての学びを始める。S&Cのインターンとして、プライオメトリックスのパイオニアとして世界的に認知されている、James Radcliffe(冬季 平昌オリンピック 金メダルの全米アイスホッケーチームや、世界陸上、五輪など様々な選手に帯同)に師事し、トレーニングを学ぶ。大学の陸上部、野球部、テニス部、Oregon Track Club (Eugeneを拠点とする陸上のプロ 中・長距離チーム)や、東海大学長距離選手の二ヶ月にわたるオレゴン大学遠征でのトレーニングなどもアシスタントする。また、自らもオレゴン大学のウエイトリフティング部に所属し、選手としてトレーニングに励み、爆発的なパワーのトレーニングで使われることの多いオリンピックリフティングのスキルを磨く

~ アメリカ アリゾナ州 フェニックス~

アリゾナ州フェニックスにある陸上競技専門のパフォーマンスセンター「ALTIS」にてインターンシップを経験。
数々のオリンピアンやメダリストを指導してきた名コーチ陣、そして世界各国から集まるトップスプリンターたちのもとで、フィジカルトレーニングにとどまらず、スプリントのバイオメカニクス、トレーニング理論、ピリオダイゼーション、コーチングに至るまで、多岐にわたる知識と技術を学ぶ。

~アメリカ アリゾナ州 フラッグスタッフ~

2919年(箱根駅伝優勝した年)には東海大学長距離がアリゾナ州フラッグスタッフ(高地2300m)でおこなわれた、高地トレーニング遠征に帯同し、ウエイトトレーニングやランニングエコノミーを高める動作へのアプローチを指導する。

~埼玉県 熊谷~

2019年4月より東京五輪まで7人制ラグビー女子日本代表(サクラセブンズ)のS&C(ストレングス&コンディショニングコーチ)として帯同。7人制ラグビーは、15人制と同じフィールドを半分以下の7人でプレーするため、スピード・持久力・パワーが7人全員に求められる。ストレングスのみならず、スプリント、ムーブメントを中心とした強化をはかる。

~東京 世田谷区~

現在は、中・長距離を専門とした陸上チームTWOLAPSの専属フィジカルコーチとして活動している。また立正大学データサイエンス学部と共同して、OptoJumpを使用し、スプリントにおけるデータなどを扱い、主観的なコーチングのみならず、客観的フィードバックに基づきスプリント指導もしている。また、2023年5月よりトレーニング事業を運営し、アスリートのトレーニング、市民ランナーの健康促進、及びスポーツの現場で働くプロフェッショナルを育成する教育を通して、関わる人の成長をサポートするFIRST TRACKを始動。

指導実績はこちらご覧ください。